2014年12月25日木曜日

DLP (Data Loss Prevention)

ここ数年、情報漏洩に関するニュースが後を絶ちません。一度、事故/事件が起きてしまうと、企業は当然のことながら信用は無くしますし、また事態を収束するのにお金もかかります。結構な額(↓)です。

Title: 個人情報漏洩は2357件、1事故あたり想定損害賠償額は9313万円
URL: http://www.security-next.com/50233

システム側での対応についてもおもしろい記事(↓)がありました。

Title: ベネッセ事件に学ぶ、内部犯行に気付けない「3つの盲点」
URL: http://members.techtarget.itmedia.co.jp/tt/members/1410/29/news03.html

----------------<抜粋1>----------------
特に七戸氏が重要だと強調するのは、アクセス制御の先に求められる「情報制御」のアプローチだ。「どのような情報がどのくらいの量、どこに存在し、どのように操作されたのか、どう動いているかを追跡する必要がある。情報制御は、穴をふさいで情報漏えいのリスクがある経路を絞るための仕組みではなく、情報漏えいに速やかに「気付く」ための仕組みだ」(同)。
----------------<抜粋2>----------------
この情報制御を実現するツールが、「DLP(Data Loss Prevention)」と呼ばれるセキュリティ製品だ。個人情報やクレジットカード番号といった特定のパターンに沿った文字列や、データベースに格納された顧客情報などの構造化データ、あるいは企業秘密に関わる非構造化データの種類、量、行き先などをモニタリングする。もしデータの動きが、業務上本来あるべき流れと異なる場合、例えばあまりに大量件数の顧客情報がダウンロードされたり、「機密」扱いの文書がメールで外部に送信されたりする場合にはアラートを発して、詳細な調査を促す仕組みだ。
-------------------------------------------

DLPツールについては記事内にある専用製品もありますし、最近ではコミュニケーションツールに機能として組み込まれているものもあります。主要な製品ではマイクロソフトのExchange ServerやSharePointがありますね。

Title: データ損失防止
URL: http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj150527(v=exchg.150).aspx

Title: サイトに保存された機密データを確認するために SharePoint Online で DLP を使用する
URL: http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn798914.aspx

----------------<抜粋3>----------------
現に、情報処理推進機構(IPA)が2012年7月にまとめた「組織内部者の不正行為によるインシデント調査」によると、一般社員が「内部不正への気持ちが低下する理由」として挙げた対策は、「社内システムの操作の証拠が残ること」が54.2%で最も多く、次に「顧客情報などの重要な情報にアクセスした人が監視されること」が37.5%に上った。不正や内部犯行を後押しさせない環境作りに、これらの対策が有効であることが分かる。
-------------------------------------------
これもおもしろいですね。確かに悪いことをしようとしている時に「お前本当にいいのか?見てるぞ。」みたいな監視メッセージが出たらビビるでしょうね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。